2014年4月14日月曜日

【 PS4 】PlayStation®4版、正式サービス開始

PS4版のタイトル画面

 本日(2014/04/14)、PlayStation®4版の正式サービスが開始され、これにより PC 版、PS3版、PS4版と3つのプラットホームでプレイが可能となりました。
 私は一足早く、アーリーアクセス(2014/04/11)より PS4版をプレイしており、深刻なトラブルは出ておらず、現在のところ、ごく希に “アプリケーションエラー” が発生するくらいです。ちなみに私の場合、PS3版から PS4版への “アップグレードキャンペーン” を利用しています。
 また、PC 版と PS3版にて “コレクターズエディション” を購入していることから、“でぶチョコボホイッスル”“マメット・モーグリ” を頂きました。


でぶチョコボに騎乗。ジャンプすると、ぶら下げた “ギザール野菜” を食べようとします(笑)


新生スタート時から待っていたマメット・チョコボ


 これまで PC 版をメインにプレイしてきましたが、最近、グラフィックカードの調子が悪く、ログインするとキャラや背景のテクスチャーが一部剥がれたような状態に陥り、だましだましに使っていましたが、今後は PS4版をメインにプレイしていくつもりです。

 最後に、今回の PS4版での正式サービス開始を受け、私のメイン・ブログMeison-Styleでは、PS4版の特徴やオススメするポイントなどについて、フェーズ1〜正式サービス開始までの体験談を踏まえて、まとめ記事を投稿する予定ですので、そちらの方も合わせて参照して頂けると幸いです。


2014年4月8日火曜日

【 PS4 】「β テスト:フェーズ2をプレイしてみた♪」の巻



 2014/04/04(金)から始まったPS4版βテストの第2回目となるフェーズ2。今回は前回のフェーズ1とは少し異なり、作成したキャラクターは基本的に引き継がれるとのことで、同時に開設された 新規ワールド:Shinryu でプレイしてみました。


 まず、メインキャラはリムダからスタート、フェーズ1ではウルダハからスタートということで、今回はグリダニアを選択。ちなみに初期クラスは、槍術士です。
 期間中、グリダニアを基点としてクエスト関係をレベル20制限(PS4版で新規に作成したキャラのみ)の MAX まで進め、最終的にはグランド・カンパニーに所属するところまでプレイ。
 特に目立った不具合も無く、比較的スムーズにプレイ出来た印象を持ちつつも、フィールド上の戦闘後に Mob の残像が一瞬表示されたり、若干の処理落ちも確認し、β テストでは仕方ないかなと…。


 それにしても新規ワールドはとても新鮮でした。
 “マメット・バハムート” を連れて街を散歩していたら、見知らぬプレイヤーが武器を構えだし、マメットの周囲をグルグル周り始め、Mob と間違えているかな?と思えるような光景を見たり、レベル1で果敢にトレントやグゥブーに挑む強者のプレイヤーも…。そんなこんなで、明らかにPS4から初めてFF14に触れたという方も多く参加してそうです。


 私としては、このβテストを通じて、遊んでみようかな?と思ってくださる人達が増えるのに期待したいところ…。リモートプレイなどのPS4ならではの機能もありますし、楽しみ方の幅が広がることに期待したいところです。
 私の記事を見て下さった方の中で、「今からプレイしても大丈夫?」と疑問を持たれている人も多いのではと思いますが、冒頭にも書きました通り、今回、新たにワールドが追加されましたので、そちらであれば新規プレイヤーも多いですから安心です。ちなみに、日本にお住まいの方なら “Shinryuワールド” をオススメします。メインキャラは別のワールドですが、ちょくちょく私もこちらのサーバーでもプレイする予定です。


 …ということで、2014/04/14の本稼働まで一週間を切り、アーリーアクセスが11日(金)からスタートするようなので、私はアーリーアクセスより PS4版をメインにプレイしていきます。PC の調子が悪いので…。
 また、PS4を使うことで、キャプチャーボード無しで配信ができることから、Twitch や Ustream、今春公開予定のニコ生などでの配信も計画していますので、時間がありましたら視聴頂ければ幸いです。





【 Twitch 】
 ●Mason-Style:http://ja.twitch.tv/mason_style

【 Ustream 】
 ●Mason-Style:http://www.ustream.tv/user/Mason-Style



2014年4月1日火曜日

【 PS4 】 βテスト:フェーズ1をプレイ




 2014/02/22に発売されたPlayStation4と同日に始まったβテスト:フェーズ1。私も参加させて頂いたので、実際にプレイしてみた感想等々をご報告申し上げます。


【グラフィックについて】
 PS4版ではフルHD対応ということで、PS3版と比べますと、明らかに画質が上がっています。また、60fpsに対応しましたので、動きも滑らかになり、いわゆる “ヌルヌル感” が感じ取れます。
 逆に同スペックレベルのPCと比較しますと、PS4版の場合、設定等々が専用にチューンナップされている分、安定性が高いという印象を持ちました。


【操作性について】
 PS4では新しく “DualShock 4” と呼ばれるコントローラに変わり、中央部にタッチパッドが搭載され、ポインター操作がスムーズになりました。私は日頃、PCでプレイしているので、ついついマウスに手が出てしまいますが、上手く使いこなせば、マウスなしで同じような操作がゲームパッドだけで実現できるので、慣れが必要ですが、従来のゲームパッドよりも使い易くなると思われます。
 また、PS4のウリの一つであるPS Vitaを使った “リモートプレイ” を試したところ、意外にスムーズに動作し、少しビックリしました。ただ、PS3やPS4と異なり、物理的なボタンの数が少ないので、操作が忙しいコンテンツなどには不向きと思われる為、私が試した感じでは、製作や採取などのソロ・プレイに適していると感じました。


【SHARE機能について】
 今回、動画アップとスクリーンショットの投稿を試してみました。
 動画についてですが、現在のところ、対応サービスがFacebookのみ、動画サイズは15分まで、フルHDでの動画アップが出来ないといったように、使い勝手に制限があります。
 撮り方としては、[SHARE]ボタンを2回押すことで録画が開始されるほか、PS4の基本動作として、15分毎に自動録画されているので、そのどちらかを利用することになります。利点としては、PS4単体で動画が気軽に撮れることだと思います。あと、編集機能は、動画の “はじめ” と “おわり” が指定できるのみとなっております。
 スクリーンショットですが、PS4の標準設定では、[SHARE]ボタンの長押しで撮影できます。ちなみに今回、一番左の画像がPS4から撮影したSSになります。撮影後、[SHARE]ボタンを短く押して、メニュー画面を表示させ、Facebook or Twitterを選択するような流れで、すぐに投稿できます。


【フェーズ1をプレイしての総括】
 プレイ前、PS3のように縦と横のホットバーが表示できないのでは?と懸念しておりましたが、PC版と同様に表示できたことにホッと一安心です。
 また、PS3と比べ、フルHD、60fps処理ということで、表示がスムーズに感じられ、ポテンシャルの高さを窺い知ることが出来ました。
 今回、動作確認も含めて、Microsoft社製『Sculpt Ergonomic Desktop(画像の一番右)』を接続してみたところ、マウスとキーボードについては動作したものの、テンキーボードが反応しませんでした。元々、PS4対応というわけではないので、当然の結果なのかもしれませんが…。中央の写真ですが、私が今回、PS4を購入するにあたって、新調した専用環境の全体写真です。モニターはLG製の32インチになります。
 次回、フェーズ2では本番環境でのプレイが可能ということで、真・蛮神戦、特にタイタン戦の “重み” を中心にチェックしてみたいと思います。