2016年2月3日水曜日

【ニュース記事】『Mac版の動作環境詳細確定に伴う販売再開と返金対応の終了予定について』を読んで



 FINAL FANTASY XIV, The Lodestoneにて、2016/02/01にMac版に関する対応として、「Mac版の動作環境詳細確定に伴う販売再開と返金対応の終了予定について」というニュース記事が公開されました。
 当方はこれまで『MacBook Pro (Retina, 15-inch, Mid 2014)』にて、たまにプレイしていましたが、今回の記事では、必要動作環境として、OS、対応モデル、推奨画面解像度などが一新され、OSは “Mac OS X 10.11” 以降、対象モデルは “iMac” オンリーに代わり、当方の所持する機種は外される結果に…。
 ちなみに以前の “必要動作環境” は、以下の通りでした。



<必要動作環境>
OS:OS X 10.10.2
CPU:Intel Core i5 2.7GHz
メインメモリ:4GB
グラフィックチップ:NVIDIA GeForce GT 650M以上/AMD Radeon HD4870以上/インテル Iris Pro グラフィックス 以上
ハードディスク:30GB
通信環境:ブロードバンド接続

<推奨動作環境>
OS:OS X 10.10.2
CPU:Intel Core i7 2.5GHz
メインメモリ:8GB
グラフィックチップ:NVIDIA GeForce GTX 775M/AAMD Radeon R9 M290
ハードディスク:30GB
通信環境:ブロードバンド接続



 ただ、スペック的には「iMac (21.5-inch, Late 2013)」と同等なので、先ほど、動作確認をしてみたところ、プリセット “1600x900 Standard” に設定すると、一先ず、平均30~40fps程度では動きました(極端に人が集まってそうな、「ヴァレンティオンデー」の会場内だと20fpsちょっとですが…)。
 ちなみに今回の記事を読む前は、解像度を “1900×1080” に設定してました…。
 しかし、サポート対象外ということになるでしょうから、自己責任レベルということになりそうです。
 対応モデルから外れてしまった為、返金するかどうかという話になるわけですが、一先ず、スペック的には何とかなりそうなので、このまま様子を見つつ、『MacBook Pro (Retina, 15-inch, Mid 2014)』で当面、試していこうかなと思います。なので、メインはWindows 10かPS4でのプレイになりそうです。


 それにしてもMacユーザーとしては、スクエニへ色々と物申したい気持ちもありますが、Mac版の発売からこれまで、フォーラムで散々、議論されてきていますし、その中の意見に私の気持ちも入っておりますので、今、私の口から言えるのは、「ミドルウェアとしてでは無く、“Mac OS X 10.11” から強化された “ゲームAPI” を活用しつつ、Macならではのオリジナル版の開発を進めて欲しい」というのが、正直な気持ちです…。


 …と言うことで、今回は「Mac版の動作環境詳細確定に伴う販売再開と返金対応の終了予定について」のニュース記事について、私なりの見解をお伝えさせて頂きました。
 Mac版の発売が発表され際は、Windows版と同様に動作するもののと思って、期待に胸膨らませたのですが、こういった状況は、非常に残念でなりません。最初から Windows版の “ミドルウェア” として提供されるだけであれば、購入に躊躇したかもしれませんが、今更ですし…。とは言え、これからもMac版に関しては、何かしらお伝え出来そうな情報があり次第、随時、ブログ記事としてアップしていく所存ですので、Mac版に興味のある方は、たまにブログを覗いて頂けると幸いです。


【ニュース記事】
 ■Mac版の動作環境詳細確定に伴う販売再開と返金対応の終了予定について