2015年5月16日土曜日

【妄想】Mac版における入力デバイス


 前回の記事では、MacBook Proにてプレイします(予定)という話をさせて頂きましたが、今回は、実際にMac版をプレイするにあたり、入力デバイスとして何を使おうか?という話をしたいなと…。

 現状、私の場合、ゲームパッドを中心に、キーボードとマウスを適材適所で利用するようなスタイルを取っています。なので、Mac版でも同じようなスタイルを目指しているのですが、Mac版をプレイするにあたり、入力デバイスには幾つか気をつける点がありますので、そこら辺りから今回は話を進めていきます。




“Xone-OSX” 画面

 まず、ゲームパッドを利用する場合、Windows 8.1では『Xbox One Controller + Cable for Windows』をUSB接続にて使っています。そして、これをMac OS X上に接続しますと、全く認識しません…。
 では、使うことは不可能なのか?ということになるのですが、ユーティリティを利用することで認識は可能です。ただし、OS標準やゲームパッドの製造元からは提供が無く、あくまでも有志様が作った(Xone-OSX)非公式なモノになります…。なので、FF14で利用できるかは未知数…。
 また、市場的なことを言いますと、Mac対応のゲームパッドは非常に少なく、最近はiPhoneやiPadなどのiOSを含めたBluetooth接続用が販売されていますが、Windows用に比べると、かなり種類は少ないです。いちお、私の方では未確認ですが、PS4用のコントローラがMac OS上で使えているという話も聞くので、FF14上でゲームパッドが使用可能ということであれば、可能性は無きにしも非ずといったところでしょうか…。


 次に、ゲームパッドが利用不可の場合、どうするのか?という話ですが、一番シンプルな方法としては、キーボード&マウスというのがベターなわけですが、冒頭にも書きました通り、普段、ゲームパッドを中心にプレイしているので、慣れるまでに少し時間が掛かることが予想されます。MMO歴20年以上なので、振り返りますと、キーボードやキーボード&マウスの操作が、ゲームパッドよりも長いわけですが…。
 ただ、Mac版は私にとっても良いきっかけになるかもしれないので、脱ゲームパッド派という観点から新たな入力デバイスに挑戦するのもありかなと思ったりもします。
 最近、ゲーミングヘッドセットというものを使って、PS4のSHARE機能で配信を行なったりしていますので、“ゲーミングデバイス” に着目して、Logicoolの『G600』『G13』、更にはRazerの『Razer Orbweaver』辺りから選択するのは、どうだろう?と考えたりも…。


Logicool G600

Logicool G13

Razer Orbweaver




 ということで、長々と書いて参りましたが、Mac版の発売まで残り1ヶ月ちょっとになり、ログインしながら、上記のような事を妄想しております(笑)。
 思い起こせば、Macというか、Macintoshを使い始めて、20年以上経過しており、MMORPGがMacでプレイできる世の中になるとは、全く予想していなかったので、ゲーマーとしては、かなり嬉しかったりします。
 ただ、現状、Mac版に関しては情報が少なく、今のところ、臆測でしかないので、一日も早く、詳しい情報が開示されることを切に願うばかりです…。